介護を必要とする高齢者が増えている今、介護業界の注目度は高いです。異業種からの転職に不安を感じることはありません。介護の仕事は年齢や性別を問わず、働くことが可能です。この記事では、介護業界の疑問や実際の給与、就職にあたって有利な介護の資格について解説していきます。
CONTENTS
介護業界はどんなところ?働きやすい?
介護業界は高齢化の進行により、介護を必要とする高齢者が増えており、ますます働き手が必要です。そのため、年齢・性別に関係なく働けます。また経験年数に応じて必要な知識や専門技術の習得を目指した「介護職のキャリアパス制度」が導入され、介護職員の処遇改善が進み、自身の頑張り次第で昇給や昇進など飛躍が可能です。
介護の仕事は、入所施設・通所施設・訪問して介護を提供するなど、さまざまな種類の施設があるため、自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせて働き方を選べるという特徴があります。
例えば、子どもがいるため夜勤のある仕事は難しい場合、通所施設を選択すると、夜勤なしで働けます。一方で介護技術を深めたい人なら、入所施設でさまざまなことにチャレンジするのもよいでしょう。勤務できる条件によって働く施設を選べるのは魅力であり、働きやすいと言えます。
介護職の平均給与

介護業界は、「介護職のキャリアパス制度」を導入し、処遇改善に取り組んでいます。厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」によると、令和2年と令和3年において以下のように平均給与が増加していることがわかります。
介護従事者等の平均給与額の状況
令和3年9月 | 令和2年9月 | 差 | |
---|---|---|---|
全体 | 316,610円 | 309,230円 | 7,380円 |
介護福祉士 | 328,720円 | 322,680円 | 6,040円 |
社会福祉士 | 363,480円 | 347,210円 | 16,270円 |
介護支援専門員 | 362,290円 | 355,850円 | 6,440円 |
実務者研修 | 307,330円 | 299,890円 | 7,440円 |
介護職員初任者研修 | 300,510円 | 293,360円 | 7,150円 |
資格なし | 271,260円 | 262,420円 | 8,840円 |
※令和2年9月30日と令和3年9月30日ともに在籍している者の平均給与額を比較
※平均給与額は、基本給(月額)+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)
介護従事者等の平均給与額の状況表からもわかるように、同じ介護職であっても資格の有無、資格の種類によって給与額が異なります。すぐに取得できる資格から経験年数や資格取得試験によって得られるものもあります。先を見据えて自分がどのように資格取得を目指していくのか考えることが大切です。
就職に有利な介護の資格(初任者研修・実務者研修)

介護の仕事は無資格でも働くことが可能な介護事業所もありますが、事務所によっては有資格者しか介護の仕事に就けないところもあります。そのため、介護の資格を持っているか否かによって勤め先の選択肢の数が異なります。介護の資格がないと5種類程度しか選べません。一方で介護の資格を取得していると、9種類以上の事業所で働くことが可能となります。
無資格の場合の勤め先 | ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・病院 ・デイサービス ・グループホーム |
---|---|
介護資格ありの場合の勤め先 | ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・病院 ・デイサービス ・グループホーム ・サービス付高齢者向け住宅 ・訪問介護 ・小規模多機能型施設 ・有料老人ホーム |
「介護職のキャリアパス制度」を考えると、就職に有利な介護の資格は介護職員初任者研修(以下 初任者研修)と介護職員実務者研修(以下 実務者研修)です。
初任者研修
初任者研修とは、介護の基礎知識を学び、専門技術を身につける介護の入門資格で、介護スクールで所定カリキュラムの受講と修了試験の合格によって取得できます。
無資格・未経験で受講でき、介護の資格の中で最初に取得しやすい資格になります。
初任者研修について詳しくは次の記事をご参照ください。

実務者研修
実務者研修とは、初任者研修のワンランク上にあたる資格です。介護福祉士国家資格の受験要件の一つにもなっています。初任者研修と同じく、資格取得には介護スクールで所定カリキュラムの受講が必要になります。
無資格・未経験でも受講できますが、学ぶ内容は応用的なものが中心となっているため、すでに初任者研修(旧ホームヘルパー2級を含む)の資格を持っている人にオススメです。
実務者研修について詳しくは次の記事をご参照ください。

初任者研修・実務者研修に特化した介護スクール
大阪にある「京進の資格取得 これから介護士」は、初任者研修・実務者研修に特化した、初心者が通いやすく就職に強い介護の学校です。資格取得から就職、就職後のフォローまでしっかりサポートしています。専任の就職コーディネーターが就職まで個別にサポートしているので、講座を受講しながら就職活動が可能です。

介護職へ就職・転職したい方には、初任者研修や実務者研修の受講料(テキスト代・税込)が無料になる『特待生制度』も実施しているので、転職を考えている人には特にオススメです!

まとめ

介護業界は慢性的な人手不足の業界です。異業種から介護業界への転職は未経験であっても、「介護の仕事に就きたい」という気持ちがあれば、いつからでも始めることができます。一方で自信を持って働くためには介護の資格は欠かせませんし、資格の有無により就職先の選択肢の数が異なります。
就職にも有利で、無資格・未経験でも受講できる初任者研修や実務者研修など介護の資格をぜひ取得し、希望の就職先を見つけてください。