介護職員初任者研修(以下「初任者研修」)は、介護の基礎が学べ、短期で取得しやすい資格です。
初任者研修を取得していると、就職に有利で採用率や給与アップも期待できるため、介護の仕事に就く前に取得したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は初任者研修の最短取得方法や、実際に最短で取得する場合の注意点などを解説していきます。
短期間で初任者研修を取得したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
CONTENTS
初任者研修を最短1ヵ月(約3週間)で取る方法
初任者研修は独学では取得できず、必ず介護スクールで学ぶ必要があります。
最短で資格取得を目指す場合、約1ヵ月(約3週間)で取得可能ですが、そのためには1ヶ月で取得可能なスケジュールを設定している初任者研修のコースを受講してください。初任者研修のコース設定は、介護スクールによってさまざま。必ず希望期間で取得できるコースがあるか確認してから申し込みましょう。
また初任者研修は、介護の基礎知識と技術の習得を目指しているため、講義や実技も受講する必要があり、通信教育だけで取得することはできません。所定の日数の通学が必要です。
例えば大阪の初任者研修に特化した介護スクール「京進の資格取得 これから介護士」では、16日の通学学習を設定しています。1ヵ月間ですべての学習を終えるためには週4日以上の通学が必要になり、週5日通学コースを選択すると、約3週間で初任者研修を取得可能です。
※「介護のキャンパス」は2023年3月1日より「京進の資格取得 これから介護士」にサービス名を変更致しました。
初任者研修 最短コースの通学スケジュール日程例

ここでは実際に「これから介護士」の最短コースの日程を紹介します。
週5日通学コースの場合、以下の日程となっています。
初任者研修 スケジュール日程例
内容 | 日程 | 時間 | |
---|---|---|---|
第1回 | オリエンテーション・講義 | 3/22(水) | 9:30~17:30 |
第2回 | 講義 | 3/23(木) | 9:30~16:00 |
第3回 | 講義 | 3/24(金) | 9:30~17:00 |
第4回 | 講義 | 3/27(月) | 9:30~16:30 |
第5回 | 講義 | 3/28(火) | 9:30~16:30 |
第6回 | 講義 | 3/29(水) | 9:30~16:00 |
第7回 | 講義・実技 | 3/30(木) | 9:30~16:30 |
第8回 | 講義・実技 | 3/31(金) | 9:30~17:00 |
第9回 | 講義・実技 | 4/3(月) | 9:30~17:00 |
第10回 | 講義・実技 | 4/4(火) | 9:30~17:00 |
第11回 | 講義・実技 | 4/5(水) | 9:30~17:00 |
第12回 | 講義・実技 | 4/6(木) | 9:30~17:00 |
第13回 | 講義・実技 | 4/7(金) | 9:30~17:00 |
第14回 | 講義・実技 | 4/10(月) | 9:30~16:30 |
第15回 | 講義・実技 | 4/11(火) | 9:30~16:30 |
第16回 | 講義・修了評価 | 4/12(水) | 9:30~15:30 |
週5日はあくまで通学日程です。通学しない日に通信課程のテキストで自宅学習が必要になります。通信教育と通学日程を組み合わせて、合計130時間学び、修了試験を受けて合格することにより、初任者研修の資格を取得できます。
最短で初任者研修の取得を目指す際の注意点

初任者研修を最短1ヵ月で取得するということは、通信教育(約40時間)と通学課程(約90時間)を組み合わせて、1ヶ月で130時間勉強するということになります。短期間で無理なく勉強するために、以下の点を注意してください。
通学のしやすい学校を選ぶ
最短で初任者研修を終えたい場合、週4回以上の通学が必要になります。朝から夕方まで必要な講義や実技を受けて知識を深めます。単位の修得がかかっているため、遅刻は認められません。毎日継続することは時間的な負担も増えるため、駅の近くなど通いやすいスクール選びが必須です。また講義はお昼時間も挟むため、スクールの周りにご飯屋さんやコンビニがあるかなど、お昼ご飯が食べやすい環境かもチェックしておきたいポイントです。
大阪で初任者研修のスクールをお探しの方は、全校舎駅近で近隣に美味しいランチのお店がたくさんあり、コンビニなどもあって便利な「これから介護士」がオススメです。お昼ご飯は校舎の外に食べに行ったり、教室で食べたりしていただけます。おすすめのランチはこれから介護士公式Instagramでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
- これから介護士(旧 介護のキャンパス)公式Instagram
(Instagramにログインしてご覧ください)
授業の振替制度を確認する
週4日以上の通学になるため、体調不良や急な都合で休むことも全くないとは言えません。スクールによっては授業振替に追加料金がかかる場合もありますので、申し込み前に確認するようにしてください。無料で講義日程の変更が可能な振替制度があるスクールだと安心です。
通信学習の時間を確保する
初任者研修を最短1ヵ月で修了するには、週4日以上の通学日程の他、自宅での通信学習が必須です。
通学は朝から夕方まで1日約6~7時間の講義や実技があります。
また通信学習は通学以外の日に行うことを想定すると、週5日通学コースの場合、通信学習は週2日、1日約6.6時間です。
初任者研修は通学課程と通信学習を合わせて合計130時間あります。最短1ヵ月で資格取得を目指す場合、通信学習の時間もしっかり確保し、計画的に学習しましょう。
初任者研修を最短で取得するなら「これから介護士」がオススメ
大阪で初任者研修を取得するなら、初任者研修に特化した介護スクール「これから介護士」がオススメです。最短1ヵ月(約3週間)のコースを設けており、どの校舎も駅近で通学しやすい環境です。講義の無料振替制度もあり、卒業生の初任者研修合格率は100%。介護初心者の方も安心して学んでいただけます。

大阪の「これから介護士」教室一覧
校舎名 | アクセス方法 |
---|---|
淀屋橋校 | Osaka Metro御堂筋線 淀屋橋駅 11番出口 徒歩5分 京阪線 淀屋橋駅 19番出口 徒歩5分 Osaka Metro堺筋線・京阪線 北浜駅 6番出口 徒歩5分 |
新大阪校 | JR線・Osaka Metro御堂筋線 新大阪駅 徒歩7分(JR線→正面出口 Osaka Metro御堂筋線→7番出口) Osaka Metro御堂筋 西中島南方駅 徒歩7分 阪急線 南方駅 徒歩7分 |
天王寺校 | JR線・Osaka Metro谷町線・Osaka Metro御堂筋線 天王寺駅 あべちか6番出口 徒歩8分 |
堺校 | JR線・南海線 三国ヶ丘駅 東出口より徒歩3分 |
なんば | Osaka Metro・南海なんば駅、近鉄・阪神大阪難波駅 地下道31番出口より徒歩2分(地下道5番出口より徒歩3分) |
「これから介護士」が講義を通じてお伝えしているのは、利用者様や介護者両方の負担にならない身体の起こし方や、自分で考えて実践できるようになるための知識や技術。そのため単なる資格取得だけでは終わらない、実際の現場で役立つ技術が身に付きます。
また専任の就職アドバイザー制度等もあり、就職支援にも力を入れています。
「これから介護士」では、介護職へ就職・転職したい方が対象の受講料0円(無料)制度もあり、資格を取得して早く働き方には必見です。無料で資格取得が可能で、受講しながら就職サポートも実施しているので、ご興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

まとめ

初任者研修は介護スクールの最短コース等を受講すると、最短1ヵ月(約3週間)で資格取得が可能です。ただし、通学+自宅学習で合計130時間の学習時間は必要なため、通学以外の学習時間の確保も忘れないようにしてください。また、通学が週4以上になるため、通いやすい介護スクールを選ぶのもポイントです。
介護の仕事は、専門性の高い職業です。無資格や未経験からでも仕事に就くことが可能な事業所はありますが、資格を持っていると事務所の選択肢が増え、採用率もアップするなど、就職に有利です。仕事に就く前にぜひ資格取得を目指しましょう。
また大阪で最短で初任者研修の取得を考えている方は、最短(約1ヵ月「約3週間」)のコースを設けている「これから介護士」がオススメです。ホームページ上で初任者研修のコース日程をご紹介していますので、ご希望日程のコースがあるか、ぜひチェックしてみてください。