お気軽にお問い合わせください

0120-800-109
お気軽にお問い合わせください 0120-800-109

「京進の資格取得 これから介護士」は初任者研修と実務者研修に特化した初心者が通いやすい介護の学校です

MENU
CLOSE
介護コラム もっと知りたい介護

「これから介護士」よくあるご質問をご紹介(実務者研修編)

介護現場で活躍するための知識やスキルを応用的に学ぶ介護福祉士実務者研修(以下 実務者研修)。「京進の資格取得 これから介護士」は、実務者研修と初任者研修に特化した大阪の介護学校です。

今回の記事では、「これから介護士」の実務者研修についてよくいただくご質問をご紹介します。
実務者研修の受講をご検討いただいている方は、ぜひ最後までご覧ください。

実務者研修の受講についてのQ&A

実務者研修の受講についてよくいただくご質問を、ピックアップしてお答えします。

実務者研修を受講すると、どんなメリットがありますか?

実務者研修は介護業界で働く際に重要な資格の1つであり、受講して資格を取得すると、次のようなメリットがあります。

  • 介護福祉士国家試験の受験資格になる
  • 訪問介護の「サービス提供責任者」になれる
  • 知識や技術の証明になる
  • 一部の医療行為ができるようになる(条件あり)
  • 資格手当がもらえる(所属先より異なる)

実務者研修を取得することは、介護業界で活躍する場合に大変有益です。資格を取得し、より専門的な知識と技術を身につけることで、介護業界でのステップアップを目指しましょう。

介護の資格を持ってなくても受講できますか?

実務者研修は現場で活躍するための知識やスキルを磨く応用的な内容となっており、一般的な介護の知識があることを前提に授業が進むため、未経験者にとっては内容が難しく感じられるかと思います。
そのため「これから介護士」では、実務者研修の受講対象者を「初任者研修(ヘルパー2級)」以上の資格保有者の方に限定させていただいています。

「初任者研修」の資格をお持ちの方は、実務者研修の必須科目が免除されるなどメリットもありますので、まだお持ちでない方はまずは初任者研修の受講をオススメします。

「これから介護士」で初任者研修を受講された方は、実務者研修の費用が通常価格の83,880円が、68,880円になるお得な制度もございますので、是非「これから介護士」で初任者研修の受講をご検討ください。

実務者研修を無料で受講できる制度はありますか?

「これから介護士」では、介護職へ就職・転職をご検討されている方を対象に、実務者研修の受講料(教材費込み)が完全無料(0円)になる「特待生制度」をご用意しています。

また特待生制度では、実務者研修を無料で受講できる他にも、専任の就職アドバイザーのサポートによる求人案内、履歴書の添削や面接対策・面接同行、就職後のサポートなどを行っており、安心して介護職へ就職・転職できる環境を整えています。
ご興味を持っていただけた方は、ぜひお問合せください。

※特待生制度のご利用には審査があり、希望者の方全員に適用されるものではございません。
あらかじめご了承をお願い致します。

実務者研修の日程はどこで確認できますか?

当サイトの「スクール日程│実務者研修」のページで詳細をご確認いただけます。

初回のオリエンテーションでテキストやレポートを配布し、それらを元に約2か月間の自宅学習を行なった後、スクーリングが始まります。
スクーリングは週1回、全7日間で、お仕事をしながらでも通いやすいスケジュールを組んでいます。
開催日時をご確認の上、ご都合の良い講座をお申し込みください。

オリエンテーションに参加できない場合はどうなりますか?

オリエンテーションに参加できない場合でも、個別対応でオリエンテーションを実施いたします。
ただし、各教室には常駐スタッフがおりませんので、お手数をおかけいたしますが、淀屋橋の事務所までお越しいただくことが必要となります。
個別オリエンテーションは、スクーリング開始の2か月前までとなりますので、お気をつけください。

実務者研修の授業についてのQ&A

続いて実務者研修の授業について、よくお問合せいただく質問にお答えします。

実務者研修は通信制ですか?

通信制ですが、スクーリング(通学)が週1回で計7日間あります
実務者研修は、通信教育だけで取得できない資格となっており、スクーリングで座学や実技も受講する必要があります。実務者研修の取得に必要な学習時間は計466時間ですが、そのうち61時間がスクーリング学習になります。

スクーリング(通学)期間中は、ほとんど実技ばかりですか?

スクーリングでは、座学と実技の両方を実施しており、次のような流れになります。

1日目座学
2〜4日目座学と実技
5日目これまでの実技の振り返り
6日目実技評価
7日目座学・実技・救急対応・実技評価

2〜4日目は「座学と実技」になっていますが、情報収集や介護計画書等書くことが多いため、比率的には座学が多めになります。

スクーリングは1日何時間くらい授業がありますか?

初回のオリエンテーションは1時間ですが、その他日程は7.5〜8時間です。
オリエンテーションは17:00〜18:00、その他は9:30〜18:00、または9:30〜18:30で実施しています。

お昼には1時間の休憩時間があり、お昼ご飯はお弁当などを持参されて教室で食べたり、外に食べに行ったりしていただけます。
「これから介護士」はどの校舎も駅近にあり、周りにコンビニや美味しいランチのお店がある大変便利な立地です。

近隣のおすすめのランチ情報などは「これから介護士公式Instagram」でも厳選してご紹介していますので、ぜひご覧ください。

授業を休んでしまったら、振替はできますか?

急な用事や体調不良の際の振替は事務局までご相談ください。
ただし、コースが少ないうえ、振替の席数が限られているため、ご希望通りに振替ができない可能性もありますので、あらかじめご了承をお願いいたします。

実務者研修の卒業期間と修了試験についてのQ&A

ここでは、実務者研修を取得するまでに必要な期間と、修了試験についてお答えします。

卒業までどれくらいかかりますか?

卒業までは約4~5か月かかります。
初回のオリエンテーション後、約2か月間の自宅学習とレポート期間があります。
その後週1回のスクーリングが7日間ありますので、2か月間スクーリング(通学)していただくことになります。スクーリング後半に修了試験(実技)があります。

実務者研修の修了試験はどんな事をしますか?

実務者研修の修了試験は、実技の試験になります
お題に沿った実技を行っていただき、担当講師が採点します。
合格点に達しなかった場合は、再試験が可能です。再試験は当日の状況(受講生側・講師側・教室状況等)により、当日または別日の場合があります。費用は当日・別日に関わらず再試験は無料、再々試験以降は有料となります。

なお、修了証は後日郵送となります。

まとめ

実務者研修講座の受講や修了試験に関して、「これから介護士」でよくご質問いただく内容をご紹介しました。受講をご検討中の方は、疑問など解消されましたでしょうか。

「これから介護士」公式Instagramでも実務者研修に関する良くあるご質問に回答していますので、そちらも是非ご覧ください。

また、「これから介護士」では無料相談会も随時開催しています。
無料相談会では、①介護の資格&仕事ガイダンス、②授業見学、③就職アドバイザーによるカウンセリングを行い、疑問や質問にお答えしています。
受講を考えるにあたって、「どんな教室?」「どんな先生?」「どんな人が受講しているの?」など知りたいことはたくさんあるかと思います。
無料相談会は次のページから簡単にお申し込みいただけますので、ぜひご活用ください。

またお問い合わせフォームでも質問を随時受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

実務者研修を修了すると「サービス提供責任者」になることができ、「介護福祉士」の受験資格の取得にも繋がります。介護職のキャリアアップに欠かせない資格のため、これからも介護業界で頑張っていかれる方には強く取得をオススメしたい資格です。

実務者研修と初任者研修に特化した「これから介護士」で、一緒に実務者研修の取得を目指しましょう。

この記事をシェア

← 前の記事 記事一覧 次の記事 →

「これから介護士」で介護の資格をとろう!

介護の資格取得から就職先の斡旋までひとりひとりを大切にサポートします。

  • 介護職員 初任者研修
  • 「これから介護士」の強みがわかる!

    介護のキャンパスの強みがわかる! 資料請求はこちら
  • 資格・お仕事の
    カウンセリングが受けられる

    資格・お仕事のカウンセリングが受けられる 無料相談会&見学会はこちら

お気軽にお問い合わせください

0120-800-109