介護職員初任者研修とは
-
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)とは?
基本的な介護業務を身につけるための研修です。介護を行う上で、最低限必要な知識と技術を学びます。これから介護の仕事をしていきたい、家族の介護に備えたい、という方にピッタリです。厚生労働省が定めたカリキュラムを修了し、筆記試験に合格することで資格の取得ができます。
無資格、未経験でも受講が可能で、講座内容も基礎から介護を学べるので、勉強が苦手な方でも十分取得が可能な資格です。
また、男女・年齢問わず幅広い方々に受講いただいています。
活躍できる職場
介護職員初任者研修は介護職として働く上で必要な知識・技術を習得することが出来るため、
介護サービスを提供する様々な職場で活躍できます。
-
訪問介護サービス
-
デイサービス
-
介護付有料老人ホーム
-
グループホーム
就職・転職なら 「京進の資格取得 これから介護士」
「介護職員初任者研修」
4つの特長
資格取得から就職までをしっかりサポート!
初心者が通いやすい安心の介護スクールです。
-
合格率は100%!未経験者でも安心の初任者研修講座
初任者研修修了は介護の基本的な知識と技術習得する研修なので、他の介護の資格よりも挑戦しやすい資格です。フォローも手厚く、しっかり学ぶことがでるので、「京進の資格取得 これから介護士」の卒業生の合格率は100%を誇っています。
-
就職サポートはもちろん、就職後もサポート!
「京進の資格取得 これから介護士」では、就職・転職、その後のフォローまでをワンストップでサポートが可能です。
資格を取るだけでは終わらせない、その後の継続した就職を視野に入れて、サービスの提供させていただいております。 -
ステキな大人が増える未来をつくる「京進グループ」
「ステキな大人が増える未来をつくる」をビジョンに、学習塾などの教育事業なども展開する、京進グループの「ヒューマンライフ」が運営。京進グループでは介護施設も運営しており、ひとりひとりを大切にし、心に寄り添った介護関連サービスを提供しています。
-
現場で活かせる実践的なスキルを身につける
経験豊富な講師陣が現場で必要と感じたことを講義に反映。
負担にならない体の起こし方や、自分で考えて、実践できるようになるための知識など、長く活躍し続けるために必要なスキルを皆様にお伝えしています。
学習内容
介護の基礎知識や実技を全16回(合計130時間)の授業で効率よく、着実に身につけます
カリキュラム
- 職務の理解
- 介護における尊厳の保持・自立支援
- 介護の基本
- 介護・福祉サービスの理解と医療との連携
- 介護におけるコミュニケーション技術
- 老化の理解
- 認知症の理解
- 障害の理解
- こころとからだのしくみと生活支援技術
- 振り返り
介護職員初任者研修 受講の流れ
資格を取得するためには、全課程修了後の修了試験に合格することが必要です。

受講生の声
受講生に「これから介護士を選んだ理由」や「就職サポート」について聞きました。
-
30代 男性 超高齢社会の中で、高齢者と長く付き合う「介護の職」に着目し、理学療法士でありながらプラスアルファで初任者研修を受講。有資格者として現場でのコミュニケーションに生かしている。
住宅型有料老人ホーム勤務 -
20代 男性 授業が非常に楽しく、分かりやすかったおかげで、思っていたよりも簡単に資格が取得できました。その後も就職アドバイザーの方が自分に合った施設を紹介していただき、親身にサポートして頂きました。
サービス付き高齢者向け住宅勤務 -
20代 女性 講師の方が実際の経験を交えて、授業を進めてくださるので介護の現場のイメージが沸きやすかったです。
就職アドバイザーの方には面接にも同行していただき、無事私の希望に合う施設から内定をいただくことができました!サービス付き高齢者向け住宅勤務 -
30代 男性 介護というものに無知だったため、スタート時は不安な気持ちもありましたが、講師の方が熱心に指導してくださり、非常に勉強になりました。
講義ごとに講師の方が変わるので、多くの考え方を学ぶこともできました。有料老人ホーム勤務
お申し込み〜お支払いの流れ
-
Step01
受講お申込みについて
まずはコースをお選びいただき、
必要事項をご入力の上お申込みを
クリックしてください。 -
Step02
お申込み後のご案内について
お申込み後、自動返信のメールにて
受講開始日の日時・お持物などご案内させていただきます。 -
Step03
受講料のお支払いについて
STEP2でお送りしているメールに記載の指定口座へ受講料をお支払いください。ご入金の確認が取れましたら、お受付完了となります。
※ご入金確認のご連絡はさせていただいておりません、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※お振込いただく際の振込手数料につきましてはご負担いただいております、予めご了承くださいませ。
初任者研修でよくある質問
Q.初任者研修の受講にかかる費用はどのくらいですか?
A.初任者研修講座の受講料は、33,000円(教材費・税込)です。
スクーリング(通学)欠席時の授業振替や修了試験の再試験時にも追加料金は発生しませんので、ご安心ください。
また、介護職へ就職・転職したい方限定で、受講料0円(教材費・税込)と完全無料で受講できる、「特待生制度」もご用意しています。
介護職へ就職・転職をご検討されている方は、ぜひ「特待生制度」をご確認ください。
Q.通信制ですか?
A.基本的に通信制ですが、スクーリング(通学)が16日間あります。
初任者研修は、通信教育だけで取得することができない資格となっており、スクーリングで講義や実技も受講する必要があります。初任者研修の取得に必要な学習時間は、スクーリング90時間+自宅学習40時間の計130時間です。
Q.卒業までにどれくらいの期間がかかりますか?
A.全16回のスクーリング(通学)を週に何日受講するかによって変わります。
これから介護士では、スクリーニングが週1〜5日の豊富なコースをご用意しており、卒業までの期間の目安は、最短で約3週間強、最長で約5ヶ月です。ご自身に合ったコースを受講してください。
Q.働きながら初任者研修を取得することは可能ですか?
A.はい、働きながら初任者研修を取得していただけます。
働きながらの場合は、週1通学コース(土曜日開講)がオススメです。
取得には約5ヶ月かかりますが、お仕事と並行して受講していただけるかと思います。
通学に便利な校舎を選んでいただき、働きながら無理なく初任者研修の取得を一緒に目指しましょう。
Q.授業は1回目から順番に受けないとダメですか?
A.はい、1回目から順番に受けていただく必要がございます。
的確に内容を理解する為や、より理解を深める為ですので、ご了承ください。
振替で受講される場合にも順番通りの受講となりますので、お休みされますと当初の修了予定が変更になる事もございますのでご注意をお願いします。